ヴェーダ科

4月開講

ヴェーダンガ( vedāṅga )とはヴェーダ聖典を学ぶ前に修めなければならない補助学です。

ヴェーダの 音の 強弱、高低、リズムを 正しく発音することはとても大切なことであるとのこと。

ブラフミン家系の長女のShamala先生にチャンティング講座をして頂きます。

4月開講

4月14日(月) 20:00~21:00

・チャンティングについて
・音の人の精神と肉体への影響
・サンスクリット語の発音
・シュローカのチャンティング

☛Veda科の講座詳細はこちら

インド中南部ナラヤンペットで代々ブラフミン(僧侶)の家系

700年以上前の寺院や神々の像や古いVEDA文献があります。

インド中南部のプージャ(祈祷)

病院併設寺院でのさまざまなハヴァン(homa火/奉納の儀式)

インド最大の聖地ヴァラナシのアールティ(賛歌と火の儀式)

ラジャスタン州で一番と言われるプージャーリ(祭官)の結婚の儀式

インドの儀式に使用されるもの、マントラ、シュローカについてなど、太古から受け継がれる深い叡智に触れます。


インド占星術は ジョーティッシュ/Jyotish=光の科学と呼ばれ、魂を深い瞑想の状態に導く目的があるとされています。

すべての生命は宇宙のエネルギーを受け取り、存在の原動力としています。そのエネルギーは惑星を通して波長が変化し、人間の潜在意識に働きかけ、過去(前世)に起こした行い(カルマ)の中にある原因と結果の均衡をはかっているといわれています。
 人は前世の情報をもとに今世の目的を定め、それを達成するために最も効果的な環境を選択し、そのために有効な惑星のエネルギー(惑星の位置)を選択して生まれてくると考えます。

アーユルヴェーダの基礎理論にある五大元素やアートマン、ラジャス、タマス、サットヴァなどをより深く知るインド哲学。

感情を表現し伝えるVEDAを源流とする楽曲芸術

日本にまだインド舞踊がほとんど知られていない時代にインドに渡り学ばれたオディッシー舞踊の先駆者

サキーナ・彩子先生

寺院で踊られていた歴史のあるオディッシーはインドの舞台芸術でもあり

用語を聞くとアーユルヴェーダとの共通のものもあり、その解釈を聞いてさらに学びが深まります。

とても古く貴重なインドで使用されている教本などから

シヴァ神へのお祈り(ご挨拶)をムドラー(アビナヤ)を教えて頂き

体全体と言葉と音で表現されるお祈りは、また違った感情が引き出されます。

宝石は宇宙から降り注ぐ光線と地球のエネルギーによって、長い年月をかけて結晶化します。古代インドのリシ(覚者)たちは惑星と宝石は同じエネルギーを持つことを知っていました

およそ100年前にインドの高名な医学者・哲学者であるベノイトシュ・バッタチャリア博士が開発しました宝石と光線、マントラを用いた波動療法。

手で触れることによって、人体をとりまくエネルギーフィールドやエネルギーセンター(チャクラ)のバランスを整えていくヒーリング。

目に見えないエネルギー体やエネルギーライン(ナーディ)、チャクラが、心身にどのように関係しているかを知ることで、生命の理解が深まります。

黒丸尊治先生が部長を務める彦根市立病院緩和ケア病棟、福岡の福祉施設でボランティア
大阪の医療系アロマスクールでヒーリングを指導

>>ヒーリングの実践と検証


4月開講

カリキュラム


動画講座とリアルタイムのZoom講座

☛動画講座カリキュラム

・アーユルヴェーダ基礎講座
(Vedaを学ぶ上で必要な基礎理論と日常に活かせる健康の知識)
・チャンティング講座
・ブラフミンの教え
・ブラフミンの文化
・インドの祭式
・インド哲学
・インド舞踊
・惑星宝石光線療法
・チャクラ・ナーディシステム
・インドのヨガ
・Ayurvedaホリスティックアドバイザーのワークショップ
 (ヨガ・瞑想・インド哲学)

◎個人カウンセリング

・Ayurvedaとインド占星術を用いた個人Zoomカウンセリング(20分,40分/2回)

日程

リアルタイムのZoom講座

第1回 4月14日(月) 20:00~21:10 (70分)

第2回  5月12日(月) 20:00~21:10 (70分)

毎月第2or第3月曜日 20:00~21:10 (70分) 予定

~内容~
◎Shamala先生のインド哲学・チャンティング講座
もしくは
◎インドのブラフミンの教えや儀式、哲学、文化

受講資格 

どなたでも受講できます

受講期間 

3か月

受講料 

開講月の特別料金

一括払い 33,000円

お支払い方法

一括払いは
お振込み(ゆうちょ銀行)、 クレジットカード(スクエアオンライン決済)

月々払いは
クレジットカード(スクエアオンライン決済) のみ

をご利用いただけます。

※Ayurvedaホリスティックアドバイザー資格認定講座にも、Veda科の動画講座と4/14のChanting講座はカリキュラムに含まれています。

☛ Ayurvedaホリスティックアドバイザー資格認定講座


お問い合わせ・お申込みはこちら


お問い合わせ