春の花粉の季節❁. ‥ ∵ ‥
スギの後にヒノキがきて、福岡ではPM2.5も多く鼻には過酷な環境です (´;ω;`)
そんなつらい環境から鼻を守るケアがアーユルヴェーダにもあるんです。
ナスヤカルマ(点鼻法)

鼻に薬用オイル・粉末・蒸気などの薬物を注入するトリートメント法です。 アーユルヴェーダの治療法のひとつではありますが、
少量の薬物やオイルを使用する(プラティマルシャ ・ナスヤという)のは健康増進・病気予防として、日々の ホームケアとして アーユルヴェーダですすめています。
〇鼻やのど、頭(鼻は頭への門)を守り健康維持する
〇 花粉症・アレルギー性鼻炎
〇 声のかすれ・ 風邪 ・気管支性喘息
〇 頭痛・中枢神経性の症状
の予防にもなるんですよ(o^―^o)
また外出時のホコリなどから鼻やのどを守るためにも良いとあるので、PM2.5対策にもなりますね。
今回はもっと簡単なホームケア法をお教えします☆

私の師、 ハリシャンカラ・シャルマ先生 から教わった
「セサミオイルを綿棒につけてそれで鼻の穴を塗ってもいいですね~」とのこと。
ただその際、料理用の茶色のゴマ油を使用しないように(;’∀’)
トリートメント用のセサミオイルでしてくださいね。
キュアリングという加熱処理をした白いごま油でもいいです。
サロンでは南インドの ケララ州のAyurvedic Treatment Centerで 使用されている鼻のケア用オイル(アヌタイラ)で、 春の鼻とのどのケアを特別プライスでご用意しました(^▽^)/

30種類のハーブを伝統製法によって長い時間かけて作られた本場のアヌタイラ。
個人輸入ではなく、日本で正規に認可を受けて輸入されている安心の製品です。
私は朝少し咳がでてたので、このアヌタイラを少量使用したら喉の通りもよくなり スッキリしましたよ。
☆春の鼻とのどのケア☆
~フェイシャルマッサージ&アヌタイラケア~
アーユルヴェーダの美容オイルでフェイシャルマッサージ(お顔のアビヤンガ)の後に、アヌタイラを滴下し、ホットパックでお肌と鼻、喉へのオイルの浸透を促します。
トリートメント後はお肌がツヤツヤになり、鼻の通りも良く喉もスッキリしますよ(^▽^)/
春の悩み多きトラブルからあなたの健康を守る鼻のケア
ぜひお試しください♪